アナログ回路設計講座

2 ラプラス変換の使い方

なぜラプラス変換なのか ラプラス変換の定義 ラプラス変換の定義式 ラプラス逆変換の定義式の定義式 導関数のラプラス変換 ラプラス変換では、時刻は t > 0 の範囲だけで考え、t = 0 における初期値は 0 を前提としているため、 同様に...
アナログ回路設計講座

1 電気回路の基礎

電圧源・電流源・出力インピーダンス 新しい電池と古い電池の例 ここに新しい電池と古い電池があります。 テスターで電圧を測ると、右図のようにどちらも 1.5V を指します。ところが豆電球を繋いでみると、新しい電池では明るく点灯しますが、古い電...
コラム

φに関する話

ギリシャ語の φは黄金比を意味することはご存知でしょうか? アナログ回路は同じ要求仕様で設計をしても、設計者によつて出来が大きく異なります。必要かつ充分な設計がなされた回路は黄金比のように美しいと思います。ファイ・リサーチはそのような回路設...
コラム

ファイ・リサーチについて

ファイは英語で表すと PHY です。PHY は通信における物理層(physical layer)を意味します。物理層というと仰々しいですが、0,1 のディジタルデータではなく、電圧や電流などのアナログ的な物理量を扱うという意味で使われます。...